SINCE : 2005/11/07
忍者ツールズ
★管理人へのメール

2008年5 月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最近のトラックバック

« ~松崎への旅Ⅱ~VOL.5(3/21午後) | メイン | 御協力お願い致します! »

2006年4 月16日 (日)

コメント

balineko

Nobさん、 こんばんは
こちらこそセカチュー話に喜んで付き合ってくださって嬉しいです!
そしてこれからもお付き合いください(笑)。
松崎温かくて、本当によさそうなところですね。
山自体にはアジサイはあまりないようですが、それでも行ってみたいな。

roadraceさん、こんばんは!
アドバイスありがとうございます。精神破壊されないようにがんばります(笑)。ここからがきついと思うので(現在8話まで視聴)。それでもセカチューは白夜行に比べると今のところ優しい、温かい涙なので救われています。松崎是非行きたいです。roadraceさんのHPも参考にさせてくださいね!遊びに行きます。

Nob

balinekoさん こんばんは!
セカチュー話ならいつでもお付き合いしますよ~
牛原山の紫陽花はドラマで見られるほど多くありませんが、
それでもあの場所に紫陽花があるだけで感激に浸れると思います(笑)
自分も紫陽花が咲いている光景は見ていないので是非見たいなって思っています(^^ゞ

roadraceさんのブログは松崎訪問には欠かせません!
私の場合は松崎訪問経験者の心強いはーちゃんとせとくぼさんが一緒だったので
1回でほぼ完璧に松崎を回れましたが、やっぱり下調べは必要かと思います。
でも大丈夫ですよ!みんな協力してくれると思います(笑)
松崎へ到着する前に136号沿いのすぐそばに『朔ちゃんち』がありますよ(^o^)v
ドラマの世界にいきなり引き込まれた感じですごく感動しました!

roadrace

Nobさん、最初からちゃんと向かっていれば、多分1時間半もあればついていたと思います(^^)。多分3時間以上はロスしているかと(^^;。
伊豆ロケミュージアムは、あいくるしいの展示もありますからね。いつかは必ず見に行くと思います。あのバス停の小屋がまるごと飾ってある写真を見たときは少しびっくりしました(^^;。

新しいパノラマ写真見ました(^^)。でも最初に見たときのあれくらいの大きさで見ないとやっぱりパノラマの良さが出ませんね(^^;。
画像の横幅サイズの制限がうらめしいです。


balinekoさんへ、
私は今日、通勤の車の中でdisc5の9~10話を見てました。
ちょっとbalinekoさんの先をいってますね(^^;。
もう何度見たか数え切れませんが、いいドラマは何度見てもいいもんです。何度見ても何回見ても、涙はポロポロ出てきます(T_T)。

Nobさんの言うとおり、松崎に着く前のサクちゃん家はオススメです。
余裕があれば東伊豆のスポットもいいところが何ヶ所かありますよ(^^)。

Nob

roadraceさん こんばんは!
何か roadraceさんのブログとメールで以前のようにチャット状態みたいです(笑)
伊豆ロケミュージアムは苦労していったかいがありましたね(^^;)
roadraceさんも是非一度行って下さい。
くれぐれも中で流されているDVDには目を向けないことです!
でもね~セリフを覚えているので自然とウルウルきちゃうんですよね~
ああ・・・本当に重症ですね(笑)

balineko

うぷぷ。重症の人を2名発見!
私も結構重症かもです。今期のドラマ何にも見る気がしないんです。拒絶反応が。アキとサク、雪穂と亮司のことだけ考えていたい。
なんて(笑)…。

あと牛原山なぜか、牛首山だと思ってました。怖い名前だと(爆)。
ロケ地の下調べがんばります!
では!

Nob

balinekoさん どんどん重症になって下さい(^^ゞ
でもいいですよね~ご主人と一緒だから(笑)
牛原山・・・牛首山・・・確かに怖いです。思い込みって怖いものです。
結構自分も大きな勘違いとか多いです(^^;)

roadrace

牛首山~。怖いよ~(^^;。

最終話を今日見終わりました。久しぶりにまたブッ壊れました。
次はまた白夜行に戻ろうかどうしようか思案中です(^^;。

roadrace

Nobさん、ミュージアムの中で流れている映像ってもしかして最終話ですか?写っているサクちゃんの映像が今日自分で見た最終話の場面に似ているので・・・。だとしたらちょっとそれは反則ですね(^^;。

たった今気付いたのですが、記事の中に松崎の朝日の写真が追加されてますね(^^)。とてもきれいです。
町中から見る朝日もいいですねえ。私はまだ松崎では牛原山からしか見たことがない変わり者ですので、次回は変更しようと思っています。

Nob

roadraceさん おはようございます!
balinekoさんの牛首山の勘違い面白いけど、はい、不気味でした(笑)
私は車の中ではセカチューのDVDは見たことありません(^^ゞ
大丈夫ですか?わき見運転に気をつけて下さいね~

ミュージアムの映像はその時で違うようですよ。
自分とはーちゃんが行った時は最終話でしたが、その後にせとくぼさんが訪ねていますが、別の話だと確か聞いた記憶があります。
追加した朝日の写真はroadraceさんが褒めてくれたからですよ(^o^)v
これも比較して見やすいようにトリミングしています。(笑)

この記事へのコメントは終了しました。

ブックマーク

  • はるかかなた
    ★ioさんのブログ。思い出の1曲にいつも心動かされています^^
  • 羊の行き当たりバッタリ
    ★羊さんのブログ。はるかさん情報が早いです!
  • えびらび -EVERY & LOVELY DAY-
    ★TAKEさんのブログ。はるかさんだけでなく様々な趣味やNEWSを取り上げています。
  • 松崎に行きたい
    ★roadraceさんのブログ。セカチューと同じアングルで撮った素敵な写真がいっぱいです!
  • 綾瀬はるかなる日々
    ★takuさんによるブログ。ご存知の方は多いはず!はるかさんファンなら誰でも一度はお世話になっています!
  • ブタネコのトラウマ
    ★ブタネコさんによるブログ。様々なテーマをブタネコさん独自の視点で語られています。すごく面白いです!
  • =Make Haste Slowly=
    ★まるしぇるさんのブログ。御本人いわく東北に生息する小心者の学生さんとのことです!
  • 伊豆スケ・ブログ
    ★Takuさんによるブログ。伊豆をこよなく愛するTakuさんのブログです!
  • 日々、デジカメ散策
    ★囲炉裏端さんによるブログ。松崎町で観光案内のボランティアをなさっています。いつもお世話になっています!
  • 虎馬のpromised land~辿り着くまで
    ★虎馬さんのブログ。詩人・虎馬さんの独特の文章がすごく魅力的です!roadraceさんやioさん繋がりです!
  • ハルカの記憶
    ★Kさんのブログ。素敵なタイトルですよね~幼い頃の遥か昔の記憶に・・・Kさんの思いが伝わってくるブログです!
  • My-Favourite-Things
    ★朔ちゃんの町の住人さんのブログ。「さんさしおん」というHNで日々の思ったこと、感じたこと等語られています。素朴な言葉の語りかけが味わい深くて素敵です!
  • はるかな はるかな道
    ◆ふなむしさんのブログ。ずっと会いたかったふなむしさん。念願叶いやっと松崎で会うことが出来ました!
  • No words
    ◆Junkさんのブログ。Junkさん独特の文章とその感性で撮る素敵な写真がいっぱいです!
  • 魔女の本音~もしくは山田孝之くんへの恋文日記
    ★魔女さんによるブログ。山田孝之君を応援しています!当ブログとの架け橋となって頂きました!
  • 天使の分け前
    ★抹茶さんのサイト。山田孝之君を応援しています!抹茶さんのリンクからの訪問が平均すると一番多いです!感謝!!
  • ++山田日和++山田孝之作品集++
    ★mimiさんのHP。山田孝之君の情報が一杯です!
  • limepeelの日記
    ★ゆーさんのブログ。山田君を応援しています!アニメーションGIFがすごいです!
  • hanaの日記
    ★hanaさんのブログ。山田君のことを熱く語られています!
  • 蒼い月の光&豚ちゃん
    ★はーちゃん繋がりの私の大切な仲間の豚ちゃんのブログです。
  • Hoosier Connection
    ★ずんこさんのブログ。アメリカインディアナ州に住む山田くんファンです。
  • SARASA日より
    ★balinekoさんのブログ。山田君を応援しています!白夜行のレビューがとにかく素晴らしいです!深い洞察力は圧巻!
  • Everyday Happy!
    ★ももさんのブログ。ももさんの大好きな絵本の紹介や旅行、音楽など紹介されています。とても可愛いブログです!
  • nori-nori-nori
    ◆SKY MESSAGE GP受賞norissaさんのブログ。素敵な写真が一杯です!
  • 朔と亜紀が見た風景~松崎町~
    ◆管理人Nobが伊豆・松崎町への熱い思いを語るサイト
  • SKY MESSAGE !
    ◆管理人Nobの2005年夏の思い出ブログ
Powered by TypePad
登録年月 02/2006