花畑からまつざき荘の駐車場へ戻り、いよいよioさん&せとくぼさんとお別れです。
私とはーちゃんは朔の自転車等などが展示されている伊豆ロケミュージアム(伊豆洋らんパーク駐車場内)をめざします。ioさん達は白夜行のロケ地の富士市に立寄ってから
山奥に戻るとのことでした(^^ゞ
出発前にナビをセットしていると何やらioさんが古~い地図を持ち出してきて、
私とはーちゃんのところにニヤニヤと寄ってきました。不気味な予感・・・
「伊豆洋らんパークは伊豆シャボテン公園の中にあるんだよ。ほらここだよ」と
言って地図を指差します。何とそこは東伊豆でした!!
はーちゃんがすご~く怪訝そうな顔をして私を見つめます(- -;)
私とはーちゃんは「マジ?おかしくない?」と同じ事を考えていました!
何故なら、沼津ICを降りて松崎へ向かう途中に伊豆洋らんパークの看板を
はーちゃんが見つけ「帰りにここへ寄ろう」と言っていたからです。
ioさんはそれでも「大丈夫だよ!前に俺行ったことあるから!」と自信たっぷり(^o^)v
「東伊豆の海岸線は景色も綺麗だし、ドライブも最高だよ~」と駄目出しまで(笑)
そこまで言うのならioさんを信用するしかありません。
ナビを伊豆シャボテン公園にセットして私とはーちゃんは東伊豆を目指しました。
いくつ山を越えたでしょう。お腹も空いていたけど我慢々々!
ioさんの言っていた通り、東伊豆の海岸線の景色は最高に綺麗で、
約2時間半位でやっとこさ伊豆シャボテン公園に着きました。疲れたよ~
私はとりあえずトイレに向かい、はーちゃんが場所を聞きに行きます。
すっきりした気分で戻ると何やらはーちゃんの様子がおかしい・・・(- -;)
「ioさんに嵌められた!!」はーちゃんは怒りまくり状態でした!!
伊豆洋らんパークはやっぱりここではありませんでした~~~
はーちゃんは怒りを抑えられずioさんにすぐ電話します!
ところがioさんから返ってきた返事は・・・
「騙される方がバカなのよ」 ひ、ひどい・・・
あんなに白夜行嫌いだって言ってたのに・・・
もう長居は無用です。たった5分位なのにしっかり駐車料金¥500を取られました(T.T)
仕方ありません・・・自分もはーちゃんも人を疑うことを知りませんw
ここから約1時間半かけて何とか伊豆ロケミュージアムに着きました。
回り道しましたがioさんのお陰で西伊豆と東伊豆の景色を楽しめたので良しとしましょう(笑)
この伊豆ロケミュージアムでは「あいくるしい」と「世界の中心で、愛をさけぶ」のドラマで
実際に使われていたものがいくつか展示されていました。
ガラス越しに撮ったものがほとんどなので余りきれいに撮れていません(^^;)
朔の自転車です。ちゃんとカバンまでありました。
朔は亜紀のためにいつも頑張ってこいでいましたね~
ロケ隊の皆さん、夏の暑い日の撮影本当にお疲れ様でしたm(_ _)m
ドラマ「世界の中心で、愛をさけぶ」は最高でしたよ!(v^-^)Thanks♪
亜紀が朔にあげたキーホルダー、撮影後の生徒さん達との握手、
モザイクかかっていますが、みなさん素敵な笑顔でした。
はるかちゃんの顔が見えないので載せましたが・・・残念です(^^;)
4/16 20:30 写真の差し替え
はるかちゃんのサインはどうも私の勘違いでした(笑)ごめんなさいm(_ _)m
せとくぼさん提供のキーホルダーのものに差し替えました!
最後にパノラマ写真と未公開の夕日と朝日の写真を載せます。
松崎へ着いた日の朝、はーちゃんと見た牛原山からの景色です。
真っ青な海・・・富士山も見えて本当に綺麗な眺めでした。
追加4/18 1:35 囲炉裏端さんに案内してもらった室堂からの絶景です!
とにかく自転車で大変な思いをしましたが、こんな素晴らしい景色を
見せてくれた囲炉裏端さんにはいくら感謝してもしきれないぐらいです。
二日目の朝 まつざき荘の廊下から撮った朝日の写真です。
とにかく眩しくて眩しくてちゃんと撮れたのかどうかもわからなかったです(笑)
夕日の写真はroadraceさんのブログで紹介されている夕日と船が
映っているものがあるのですが、自分の撮った中にも船が写っていました。
※トリミングしています。
今回で松崎巡りⅡのレポは終わりです。
お世話になった囲炉裏端さん、高木さん、Takuさん、
本当にどうもありがとうございました!
楽しい旅の仲間のioさん、せとくぼさん、roadraceさん、
そして、出発から帰りまでずっと一緒だったはーちゃんどうもありがとう!
また紫陽花の咲く頃にでも行ければ嬉しいですね(^o^)v
Nobさん、 こんばんは
こちらこそセカチュー話に喜んで付き合ってくださって嬉しいです!
そしてこれからもお付き合いください(笑)。
松崎温かくて、本当によさそうなところですね。
山自体にはアジサイはあまりないようですが、それでも行ってみたいな。
roadraceさん、こんばんは!
アドバイスありがとうございます。精神破壊されないようにがんばります(笑)。ここからがきついと思うので(現在8話まで視聴)。それでもセカチューは白夜行に比べると今のところ優しい、温かい涙なので救われています。松崎是非行きたいです。roadraceさんのHPも参考にさせてくださいね!遊びに行きます。
投稿情報: balineko | 2006年4 月17日 (月) 20:08
balinekoさん こんばんは!
セカチュー話ならいつでもお付き合いしますよ~
牛原山の紫陽花はドラマで見られるほど多くありませんが、
それでもあの場所に紫陽花があるだけで感激に浸れると思います(笑)
自分も紫陽花が咲いている光景は見ていないので是非見たいなって思っています(^^ゞ
roadraceさんのブログは松崎訪問には欠かせません!
私の場合は松崎訪問経験者の心強いはーちゃんとせとくぼさんが一緒だったので
1回でほぼ完璧に松崎を回れましたが、やっぱり下調べは必要かと思います。
でも大丈夫ですよ!みんな協力してくれると思います(笑)
松崎へ到着する前に136号沿いのすぐそばに『朔ちゃんち』がありますよ(^o^)v
ドラマの世界にいきなり引き込まれた感じですごく感動しました!
投稿情報: Nob | 2006年4 月17日 (月) 20:57
Nobさん、最初からちゃんと向かっていれば、多分1時間半もあればついていたと思います(^^)。多分3時間以上はロスしているかと(^^;。
伊豆ロケミュージアムは、あいくるしいの展示もありますからね。いつかは必ず見に行くと思います。あのバス停の小屋がまるごと飾ってある写真を見たときは少しびっくりしました(^^;。
新しいパノラマ写真見ました(^^)。でも最初に見たときのあれくらいの大きさで見ないとやっぱりパノラマの良さが出ませんね(^^;。
画像の横幅サイズの制限がうらめしいです。
balinekoさんへ、
私は今日、通勤の車の中でdisc5の9~10話を見てました。
ちょっとbalinekoさんの先をいってますね(^^;。
もう何度見たか数え切れませんが、いいドラマは何度見てもいいもんです。何度見ても何回見ても、涙はポロポロ出てきます(T_T)。
Nobさんの言うとおり、松崎に着く前のサクちゃん家はオススメです。
余裕があれば東伊豆のスポットもいいところが何ヶ所かありますよ(^^)。
投稿情報: roadrace | 2006年4 月18日 (火) 02:41
roadraceさん こんばんは!
何か roadraceさんのブログとメールで以前のようにチャット状態みたいです(笑)
伊豆ロケミュージアムは苦労していったかいがありましたね(^^;)
roadraceさんも是非一度行って下さい。
くれぐれも中で流されているDVDには目を向けないことです!
でもね~セリフを覚えているので自然とウルウルきちゃうんですよね~
ああ・・・本当に重症ですね(笑)
投稿情報: Nob | 2006年4 月18日 (火) 02:54
うぷぷ。重症の人を2名発見!
私も結構重症かもです。今期のドラマ何にも見る気がしないんです。拒絶反応が。アキとサク、雪穂と亮司のことだけ考えていたい。
なんて(笑)…。
あと牛原山なぜか、牛首山だと思ってました。怖い名前だと(爆)。
ロケ地の下調べがんばります!
では!
投稿情報: balineko | 2006年4 月18日 (火) 20:18
balinekoさん どんどん重症になって下さい(^^ゞ
でもいいですよね~ご主人と一緒だから(笑)
牛原山・・・牛首山・・・確かに怖いです。思い込みって怖いものです。
結構自分も大きな勘違いとか多いです(^^;)
投稿情報: Nob | 2006年4 月18日 (火) 22:41
牛首山~。怖いよ~(^^;。
最終話を今日見終わりました。久しぶりにまたブッ壊れました。
次はまた白夜行に戻ろうかどうしようか思案中です(^^;。
投稿情報: roadrace | 2006年4 月19日 (水) 01:59
Nobさん、ミュージアムの中で流れている映像ってもしかして最終話ですか?写っているサクちゃんの映像が今日自分で見た最終話の場面に似ているので・・・。だとしたらちょっとそれは反則ですね(^^;。
たった今気付いたのですが、記事の中に松崎の朝日の写真が追加されてますね(^^)。とてもきれいです。
町中から見る朝日もいいですねえ。私はまだ松崎では牛原山からしか見たことがない変わり者ですので、次回は変更しようと思っています。
投稿情報: roadrace | 2006年4 月19日 (水) 02:13
roadraceさん おはようございます!
balinekoさんの牛首山の勘違い面白いけど、はい、不気味でした(笑)
私は車の中ではセカチューのDVDは見たことありません(^^ゞ
大丈夫ですか?わき見運転に気をつけて下さいね~
ミュージアムの映像はその時で違うようですよ。
自分とはーちゃんが行った時は最終話でしたが、その後にせとくぼさんが訪ねていますが、別の話だと確か聞いた記憶があります。
追加した朝日の写真はroadraceさんが褒めてくれたからですよ(^o^)v
これも比較して見やすいようにトリミングしています。(笑)
投稿情報: Nob | 2006年4 月19日 (水) 08:41