行って来ました!松崎高校『双獅祭』!!
去年 サクリンさんから届いた『双獅祭』の写真の数々に
来年こそは絶対に行こう!と誓い・・・1年が経ちました^^
レポをする前に改めてお詫びを申し上げます。
一年前の9月・・・私は学校関係者の方々に断りもなく校舎内に入り、
グランドの写真を撮り、このブログで公開しました。
不法侵入に間違いありません。多くのお叱りのメールも頂きました。
言い訳が出来る状況ではなく、自分の犯した過ちを深く反省しつつ、
二度とこのような過ちをしてはならないと自分自身に誓い、
この一年 松崎を訪問しても松高の写真だけは撮らずにきました。
学校関係者の方々・・・本当に申し訳ありませんでした。
小雨の降る東京を午前4時すぎに立ち、松崎に着いたのが午前7時半頃。
足柄SAで軽い朝食を取っただけでノンストップ・・・1番早い記録かもしれない^^
前泊のサクリンさんと合流し、いつも通り堤防へ向かいました。
どんよりとした厚い雲とソラ・・・見慣れぬ雲が印象的でした。
牛原山にもガスがかかっているようです。
この場所も工事が進んでいました。
きっと、これから訪れる度に様変わりしていくのでしょう。
天候は悪く、いつも見慣れている景色とは明らかに違います。
2、3日前から少し風邪気味だった私は寒気がひどくなるぐらいこの朝は寒かったです。
松高を見ながら・・・今日はあの場所にやっと入れるんだという思いと
冒頭の挨拶にあった懺悔の思いが交錯しました。
この場所に立つといろんな思いが巡ります。
単にドラマのロケ地ということでなく、やはり我々にとっては特別な場所に違いありません。
実際にはこの写真は帰りに撮ったものです。
朝は多くの人が訪れ、ここではゆっくり写真も撮れませんでした(^^;)
一番最初に飛び込んできたあの場所・・・
亜紀が一生懸命 朔のおじいちゃんの骨を捜していた場所です。
思わずタイムスリップしそうな感覚でした(^^;)
ここ 本当にゴミ置き場のようになっていました。
行き交う松高の生徒の皆さんの「こんにちは」という温かい挨拶に心が和み、
自然とこちらからも「こんにちは」という挨拶を見知らぬ人達と交わしていました^^
そう、以前も松崎巡りのエントリーで触れたことがありますが、
ここ松崎ではごく自然に「おはようございます」「こんにちは」という挨拶を
地元の人達から交わしてくれるのです。これって素晴らしいことですよね^^
体育館へ繋がる渡り廊下・・・何故 ここに下駄箱が!?
反対側には催し物の立て看板が並んでいました。
どれも素晴らしかったのですが、印象的だったのは「貼り絵」の作品でした。
次女が美術部で文化祭では毎年大きな貼り絵の作品を作っていました。
これって相当根気のいる細かい作業なんですよね(^^;)
廊下を渡り切ると待っていたこの光景・・・
そう・・・自転車置き場です。
う~ん・・・やっぱり亜紀の肩トントンが思い出されます(^^;)
体育館では未だ催し物が始まる前でしたが、
椅子に腰掛け 文化祭の雰囲気を楽しみます^^
囲炉裏端さんとはここで会うことが出来ました!
せっかく『双獅祭』に来たのです!何もあせる必要はありません。
せっかちな人を無視して、サクリンさんと私は催し物を楽しみに待っていましたが、
いつのまにか サクリンさんがいなくなっています(^^;)
どうやら いつものせっかちな人が呼び戻しに来たようです(笑)
しばらく鑑賞した後、自分も会場を後にし、校舎内の探索に出掛けました^^
実は前日サクリンさんから連絡があり、
takuさん御一行が松崎入りしている模様・・・との情報がありました(笑)
もし 本当ならこんなに嬉しいことはありません!
私は催し物が行われている教室を訪れながら、
いつのまにかtakuさんの姿を探し求めていました^^
2-D組の教室を見つけた時 その嬉しい瞬間は突然訪れました!!
教室の中を廊下側からのぞいていた時・・・同じ匂いを嗅ぎ付けたのです!
ドキドキする気持ちを抑えながら「失礼ですけど takuさんですか?」
私が声をかけた方は驚きながら 「takuさんなら一番前にいます」
曖昧な記憶で申し訳ありませんが・・・確かzekuwさんでしたでしょうか?
大変失礼致しましたm(_ _)m
改めて takuさんを確認し、声をかけ、「Nobです」と挨拶することが出来ました(^o^)v
takuさん・・・ご存知 はるかちゃん応援サイトの大御所です。Click!
いつかは会える・・・そう思っていましたが、
この聖地とも呼べる松高・・・宮浦高校で会えるなんて・・・もう感激でした^^
私から差し出した右手にtakuさんもしっかり握り返してくれて嬉しかったなあ。
takuさんのお仲間の皆さんも皆優しく、楽しいひと時を過せました^^
皆さん 本当にありがとうございましたm(_ _)m
「また後でゆっくり」takuさんはそう言ってくれて、私は2-Dの教室に改めて入ったのです^^
もう・・・言葉が見つかりません(^^;)
ここでは松高と松崎町役場のコラボ企画が催されていました。
真っ先に亜紀の机があった位置に足が向き、そこから見える景色を眺めていました^^
「亜紀はこの景色を見ていたんだ・・・」そんな思いでいっぱいになりながら
夢中でシャッターを切っていました^^
中庭にいる朔に向かって「朔ちゃ~ん!」なんて声を掛けていたかもしれません^^
そして、手洗い場と階段・・・ここ、思わずジーンと来ました・・・
アップの写真がぼけているのは心の微妙な動揺からです(笑)
思い出されますよね いろんなシーン・・・orz
亜紀が見ていたであろう中庭です。
そして、朔と亜紀のいた教室です。
きっと皆さんが一番楽しみにしていた下駄箱の写真ですが、
校舎の耐震補強工事中のため 立入禁止区域になっていて撮れませんでした。
でも、松高に入れたこと この空気を感じれたこと・・・
松高の『双獅祭』に来て本当によかったです!
松崎高校関係者の皆様、松高の生徒の皆様、
温かいおもてなしを精一杯感じることが出来ました。
本当にありがとうございましたm(_ _)m
takuさんへ
takuさん お会いできて本当に嬉しかったです!
綾瀬はるかさんを応援する者同士・・・いつかtakuさんに会えると信じていました^^
でも、まさか松高で会えるとは夢にも思っていませんでした。
短い時間でしたが、話が出来て本当に感激でした!
今度はtakuさんのおっしゃるように堤防でいろいろと語り合いたいですね^^
takuさんの素敵な仲間の皆さんともお会いできて本当に嬉しかったです(^o^)v
皆さんの温かい笑顔で迎えられて、私はかなり胸が熱くなっていました(^^;)
また いつか会える日を楽しみにしています(^o^)v
takuさんをはじめ、仲間の皆さん 本当に素敵な時間をありがとうございましたm(_ _)m
ブタネコさんへ
ブタネコさん 貴方のブログの9/29のエントリーを読まないで
松崎へ出掛けたことを 激しく後悔しています。
あの日 9/30・・・私はtakuさん達を追っていましたが、
もしかしたら、ブタネコさんも来ているのでは・・・
何故か そんな不思議な予感みたいな思いがありました^^
もしかしたら、あの日 松高の中ですれ違った多くの方の中に
ブタネコさんがいらっしゃったかもしれません。
何度か目が会った不思議な空気を持った方がいたからです(^^;)
いや、これは冗談ではなく、本当です。
もし、その方がブタネコさんではなかったとしても、
ブタネコさんと同じ空気を吸えた喜びを感じています^^
でも・・・やっぱりちゃんとお会いしたかった(^^;)
ぬお~ 書き込めたかどうか確認できない~!!
過去送信しても書き込めなかったこともあったからこれはちょっと不安じゃ
投稿情報: マリオが乗る恐竜 | 2007年10 月 3日 (水) 21:50
Nobさん、強行日帰り松崎ツアー、お疲れさまでした。
体調も余り思わしくなかったようで、気温も上がらず大変だったことだと思います。
でもやっぱり、あの松崎高校の文化祭。
行けて良かったですよね。
私はとっても恨めしい、いやいや、もとい、うらやましいです(^^)。
前回の校内写真、苦情のメールまであったとは知りませんでした。
私はNobさんだったら、という感じでそれほど気にはしていませんでした。私自身は一人もしくは夫婦で松崎を訪れることが多かったのでなかなか勇気もなくて校内に入ることは出来ませんでしたが・・・。
昔だったら学校なんて誰がどこに入ろうとそれほど問題になることはなかったのですが、今のご時世ですから、難しいですよね・・・。
それにしたって、今回は文化祭!
学校側が外部の方を歓迎してくださる貴重な機会です。
正々堂々とズカズカ入れます(^^;。
とはいっても、日頃の自分たちの事を知ってもらうのが本分かと
思いますし、ただロケ地だけを求めて、写真をバシャバシャ撮って
学生達の展示や発表には目もくれずに・・・、というのは
ちょっとアレかな?とも感じます。
爽やかな挨拶をしてくれる感じのいい学生達を見ると
余計に、ですよね。
そういうことですよね、Nobさん(^^;?
ちがうかな?
それにしても、超豪華メンバーが松崎にそろい踏み!
私も是非その場に行ってみたかったです。
takuさんとブタネコさんまで来ていたなんて・・・。
後悔するもなにもどうにもならなかったので、
どうしようもないんですが、いい機会を逃しました。
生の2Dの教室、いいですね。廊下や水飲み場、階段の踊り場まで。
素晴らしいポイントが抑えてあります(^^)。
最初の防波堤からの定番ショット。
私もこんな、横に低く長~く伸びたは見たことないです。
ちょっと面白い雲ですね。
来年こそは私も(^^)。
投稿情報: roadrace | 2007年10 月 4日 (木) 00:43
マリオ殿 こんにちは^^
>なんかあった?
まあ いつものやつです(笑)
フォームメールから入ってくることが多いんだけど、
コメントからだといつもチェックできないからね(^^;)
今まではキーワードで対処していたんだけどそれも無理があるし、
皆さんには申し訳ないけど、承認制で対処することにしましたm(_ _)m
携帯からでも承認は出来るのでなるべく早い対応を心掛けます^^
>ぬお~ 書き込めたかどうか確認できない~!!
>過去送信しても書き込めなかったこともあったからこれはちょっと不安じゃ
たぶん・・・大丈夫・・・だと思います(^^;)
複雑な顔文字とかタグに使われているような文字は避けたほうが無難です。
投稿情報: Nob | 2007年10 月 4日 (木) 16:48
roadraceさん こんにちは^^
昨日の夜に携帯からコメントを読みました。
読んでいて 語りかけてくるようなroadraceさんのコメント
胸が熱くなるような・・・ちょっと感動的でしたs(^^;)
>そういうことですよね、Nobさん(^^;?
ズバリです。見事なストレートど真ん中です^^
もう行く前から決めていました(笑)
双獅祭を楽しむということは、亜紀を感じたい・・・ということだけでなく、
きっと、亜紀も楽しんでいるはずだ・・・そんな思いもあったんです。
だから、ポイントだけでなく、いろんなところを見て回ろうと・・・
もう・・・完璧なオタの世界ですけどね(^^;)
松高では生徒さんだけじゃなく、きっと先生方もそうだと思うんですが、
「こんにちは」という挨拶を何度交わしたことか
「おはようございます」「こんにちは」こんな何気ない簡単な言葉であったも
それだけで心は十分に満たされ和まされます^^
双獅祭 本当に行ってよかったです^^
roadraceさんが一緒だったら きっともっと楽しかったと思います^^
お天気は雨でとても寒かったですが、
今まで見たことのない光景を見ることも出来ました^^
これ ちょっと驚きでした!
次のレポで載せますので楽しみにしていて下さい(^o^)v
あ、今回 最初は日帰りの予定だったのですが、
結局 まつざき荘に一泊しました^^
はーちゃんと相談の上 日帰りはやっぱり体力的に辛いだろう・・・ってことです(^^;)
私はよかったんですけど、どうもはーちゃんがね・・・(^^;)身体がしんどいと・・・爆
投稿情報: Nob | 2007年10 月 4日 (木) 17:09
こんにちは。
なにやら大変な松崎行きだったみたいですね。ニャハハ(*^▽^*)
松崎高校で、いろいろな人の人生がすれ違っちゃったわけですね。
そうですか、ブタネコさんとは、すれ違ったがどうかわからなかったわけですね。
すれ違えば、同じにおいがするのでわかると思いますが。( ̄▽ ̄) ニヤ
風邪は治りましたか?
無理して、亜紀の伊豆長岡駅状態にならないようにね。
ではまた。
投稿情報: せとくぼ | 2007年10 月 4日 (木) 20:54
せとくぼさん こんばんは^^
初めて松崎を訪れた時のせとくぼさんのファイルには驚きました。
すごいオタだ!!そう思わずにはいられませんでしたが、
今となっては自分も同じようなものですね(笑)
そんな懐かしい話もはーちゃんたちとの会話の中で出てきました^^
せとくぼさんにも見せてあげたかったな 双獅祭。
同じ年頃のお嬢さんがいらっしゃるせとくぼさんなら
きっと私と同じようなコースをたどったと思います^^
投稿情報: Nob | 2007年10 月 5日 (金) 18:07