何とも意味深なタイトルだ・・・
5月中旬すぎのこと・・・13年目にして初めて浮気をした。
・・・・・
何てことはない。大したことじゃないんです(^^;)
自分が使っているPCはずっとDELLを買い換えていたんですが、
今回初めてhpのPCを購入しました。
量販店で売られている家電メーカーのPCは
一部を除いて購入する際にカスタマイズ出来ませんが、
DELLのPCは購入時に各パーツを選択できるんですね。
余計なソフトも導入されていないのでその分価格の上乗せもなく、
一般的に同じ価格帯であれば確実にワンランク上のスペックのPCを手にすることが出来ます。
今回DELLではなく、hpへ変えた大きな理由は
使いたいビデオカードの選択肢がなかったからです。
拘りと言うほどではないんですが、
ずっと使いなれている動画編集に使用しているソフトが
使えるか使えないかというのは大きな問題でした。
後は新しいモニターを必要としなかったので
モニターがセット販売ではなく、
PC本体のみで購入できるかという点も大きな理由でした。
DELLのPCって購入後も自分でパーツを換えたり、
メンテがしやすくてすごく気に入っていたんですが、
ここ何年か販売モデルの自由度がなくなりつつあるんですね。
今回初めて購入したhpのPCですが、届いたその日に
これまで使っていたPCから1TBのHDとDVDドライブを取り外して、
それぞれ2nd.のHD、ドライブとして取り付けたんですが、
メンテのしやすさとしては慣れているということもあり、
やはりDELLに軍配が上がるようです。
ケースの取り外しや取り付け、ケーブル類の取り回しなど
DELLの方がよく考えて設計しているなぁという印象でした。
2ヶ月前まで使っていたDELLのPCは元々OSがWindows Vistaで、
Windows7が発表されてから、バージョンアップして
それぞれ32bit、64bitも試しましたが、Windows7はよく出来たOSです。
さすがにスペックが古くなっていたので不具合も出てきましたが、
約5年たくさん頑張ってくれました^^
新しいhpのPCもWindows7ですが、
こちらは最新スペックでもあり、何ら不具合が起きていません。
OSが常に安定していること・・・Windowsにしては珍しい(^^;)
安心して使えるって当たり前だけど嬉しいことです^^
新しいPCの購入を検討している方いますか?
メーカーのおすすめは遠慮しますがWindows7はおすすめです!
・・・・・
何てことはない。大したことじゃないんです(^^;)
自分が使っているPCはずっとDELLを買い換えていたんですが、
今回初めてhpのPCを購入しました。
量販店で売られている家電メーカーのPCは
一部を除いて購入する際にカスタマイズ出来ませんが、
DELLのPCは購入時に各パーツを選択できるんですね。
余計なソフトも導入されていないのでその分価格の上乗せもなく、
一般的に同じ価格帯であれば確実にワンランク上のスペックのPCを手にすることが出来ます。
今回DELLではなく、hpへ変えた大きな理由は
使いたいビデオカードの選択肢がなかったからです。
拘りと言うほどではないんですが、
ずっと使いなれている動画編集に使用しているソフトが
使えるか使えないかというのは大きな問題でした。
後は新しいモニターを必要としなかったので
モニターがセット販売ではなく、
PC本体のみで購入できるかという点も大きな理由でした。
DELLのPCって購入後も自分でパーツを換えたり、
メンテがしやすくてすごく気に入っていたんですが、
ここ何年か販売モデルの自由度がなくなりつつあるんですね。
今回初めて購入したhpのPCですが、届いたその日に
これまで使っていたPCから1TBのHDとDVDドライブを取り外して、
それぞれ2nd.のHD、ドライブとして取り付けたんですが、
メンテのしやすさとしては慣れているということもあり、
やはりDELLに軍配が上がるようです。
ケースの取り外しや取り付け、ケーブル類の取り回しなど
DELLの方がよく考えて設計しているなぁという印象でした。
2ヶ月前まで使っていたDELLのPCは元々OSがWindows Vistaで、
Windows7が発表されてから、バージョンアップして
それぞれ32bit、64bitも試しましたが、Windows7はよく出来たOSです。
さすがにスペックが古くなっていたので不具合も出てきましたが、
約5年たくさん頑張ってくれました^^
新しいhpのPCもWindows7ですが、
こちらは最新スペックでもあり、何ら不具合が起きていません。
OSが常に安定していること・・・Windowsにしては珍しい(^^;)
安心して使えるって当たり前だけど嬉しいことです^^
新しいPCの購入を検討している方いますか?
メーカーのおすすめは遠慮しますがWindows7はおすすめです!
ご存知、わたしのパソコンはDELLのWindows7です・・・。今もサクサクと動いておりますよ・・・。(^O^)/
Nobさんにいろいろとご指導をいただいて、わたしもパソコン歴6年となりましたが、まだまだ良く解りません・・・。(ノ_-。)
この記事も解る部分とさっぱり解らないところがあります・・・。まあ、わたしはあせらず少しずつ地道に勉強していこうと思いますので、またご指導・ご鞭撻をよろしくお願いいたします・・・。m(u_u)m
投稿情報: はーちゃん | 2011/08/02 10:55
◆ はーちゃん
ほんとは、はーちゃんが買ったPCと同じモデルが欲しかったんです。
でも、あの時は予算的に自分は無理でした(^^;)
パソコン歴6年ですか・・・最近はいろいろと意欲的だよね^^
いいことだと思いますよ。
電話でアドバイスしながら、スキルアップしてきたなぁって感じています(^^;)
これからも頑張って下さい!!
投稿情報: Nob | 2011/08/02 16:54
こんにちは。
実は二週間前に我が家のPCが危篤状態になりました。
起動時にブルーの画面上「autochk program not found skipping AUTOCHECK」と出て、あとはシャットダウンと起動を繰り返すだけ。色々ない頭で調べてやってみましたが同じでした。
考えてみたら七年目、やむを得ないでしょうか。
当然保証もなくPCデポに持ち込んだ所 、なんとかHDDは無傷の様で写真などのデータは取り出せるとのこと。
さて新たなPCを検討した訳ですがまたPCデポ販売員とコジマ販売員との言い分が違いました。
コジマ…sonyはデザイン性が人気で写真編集には便利なソフトが入っています。
FUjiTSU…全てが国内生産ですので故障が少なく寿命も長いです。さらに裏には内部の埃が一挙に吸い取れる窓があります。
NEC…音響に優れてます。
TOSHiBA…画面が美しく劣化が遅いです。
これをPCデポに伝えたら、FUjiTSUは組み立てが国内ですが部品は海外製。確かにsonyは写真編集には良いソフトが入ってますが、他の性能はどこも差はない とのこと。
で、こちらのお薦めはMacでした。
Windowsより機械に負担が少ないシステムなので反応も早く故障も少なく耐久性もある と言ってました。気持ちはMacに行きかけましたが、結局は慣れない操作イライラを味わいたくなくFUjiTSUノートWindows7にしました。(^w^)
違いはよく分かりませんが。(^_^;)
実は購入により驚くべきことが起きました。無線LANの受信?の為のルーターもどきをレンタルされたのですが、これに画面がありYouTubeとか見れて子供は大喜び!それがなんと先日の二回の大きな地震の前30秒前よりカウントダウンを始め危険を知らせてくれました。
驚いているのは我が家だけでしょうか?
(°□°;)
投稿情報: よっちゃん | 2011/08/02 23:23
◆ よっちゃん
まず、この長文コメントお疲れ様でしたm(_ _)m
携帯からなんですよね?いや~大変だったでしょ?
PCのブルー画面・・・致命的ですね。
そのままブルースクリーンとも呼ばれていますが、
メモリー基盤やハード的な故障や放熱不良だったり、
システムプログラムのエラーなど原因は様々ですが、
7年使っていたらある程度は寿命だったかもしれません(^^;)
今までありがとうという感謝の気持ちで
新しいPCを購入したのは正解だったと思います^^
Windows7の新しいFUJITSUのノートPCの購入おめでとうございます!!
販売店の店員さんの応対っていろいろですよね。
やっぱり個人的なメーカーへの思いもあるだろうし、
あくまでも参考的程度にでいいと思います^^
緊急地震速報など携帯では当たり前ですが、
よっちゃんのところみたいにネット関連でもいろいろあるようですね。
自分も最近iPhoneのアプリで無料のものを入れてみたのですが、
驚くぐらい正確な情報がや通知があって驚いています。
投稿情報: Nob | 2011/08/03 15:50